小倉優子さんが早稲田大学を受験する企画がテレビで放送されていましたね。最近にはついに受験をしたそうです。
今回はその結果はどうだったのか、各受験校とその合否についてまとめてみました。
早稲田大学は合格できた?

結論、早稲田大学は不合格でした。
具体的な点数はわかりませんので、惜しかったのかどうかはわかりません。
今回小倉優子さんが受験したのは教育学部で、偏差値は67~75。倍率も20倍だったということで相当レベルが高かったようですね…
ひとり黙々と勉強を重ねてきた小倉。彼女が受験する早大教育学部は、学部全体で650人の募集に対して、志願者数は13,229人。倍率は単純計算で20倍だ。
引用:news.yahoo.co.jp/articles/f8e3c76b6b1d4b07b71254ff3fd6d1d0259000f8?page=2
ほかの大学受験結果は?
今回、早稲田大学のほかにも何校か受験しているので、こちらを簡単にまとめてみます。
受験した学校と偏差値はこちら
・学習院女子大学(偏差値57) ・津田塾大学(偏差値63) ・白百合女子大学(偏差値52) ・学習院大学(偏差値66) ・成蹊大学(偏差値63)
合否についてはこちら。
学習院女子大学が補欠合格、
白百合女子大学は合格でした。

白百合女子大学の通知は、通知にしては分厚い郵便物が届いたので、合格だとわかりやすかったようですね。

今回の受験のためについやした日数は411日、勉強時間は2102時間とのことでしたので、望んでいた結果ではなくても、報われる部分があったのは良かったですね。
共通試験の点数は?
ちなみに、小倉優子さんは1月の共通テストも受けていました。こちらの自己採点では、
・日本史 31/100 ・英語 89/200 ・国語 97/200 【合計】217/500
という結果になっています。
共通テストは、津田塾大学を「共通テスト利用」で受験するために受験しました。
しかし、合格ラインである7割にとどいておらず、この段階で津田塾大学は厳しかったんですね。

まとめ

今回は小倉優子さんの受験大学と合否・偏差値をまとめてみました。
番組のエンディングでは白百合女子大学に入学する話をしていましたが、実際はどうなるのでしょうか。
今後の小倉優子さんに注目ですね。