MENU
  • ホーム
  • エンタメ・芸能
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
ーこれ何?気になることを書いてみるー
Humanresourcedirectry
  • ホーム
  • エンタメ・芸能
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Humanresourcedirectry
  • ホーム
  • エンタメ・芸能
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. エンタメ・芸能
  3. 【なぜ】スターフライヤーのペット同伴は意味ない?導入理由や目的を調査!

【なぜ】スターフライヤーのペット同伴は意味ない?導入理由や目的を調査!

2024 1/19
エンタメ・芸能
2024年1月15日2024年1月19日

スターフライヤーのペット同伴サービスが話題となっています。

今回はこのサービスについて調査してみました。

導入の意味や目的についてまとめてみましたので、気になる方はぜひどうぞ!!



目次

スターフライヤーが全路線でペット同伴可!しかし意味ないという声が

スターフライヤーは1月15日から、ペット同伴サービスを国内線の全路線に拡大しました。

より多くの人がペットと一緒に旅行を楽しめるということで、期待していた方も多いと思います。

しかし、先日起きた羽田空港の事故もあって、このサービスの導入をあまりよく思わない声もあるようです…

緊急時は持ち出し不可
なら意味ないんちゃうの、分かってた事やけど
まあ私は家族にアレルギー持ちがいるから、今後家族旅行にはスターフライヤーは使えなくなっただけやし

— at_to (@ats_810) January 15, 2024

スターフライヤー「ペット同伴」国内線全路線に拡大

結局は非常時、緊急時は持ち出せないから意味ないと思う。
犬アレルギーの人とかどうするんだろ。
トラブルとか起こるって分かるんだからやめといた方がいい。

— なゆ (@sp2xl) January 15, 2024

ペット同伴サービスは意味がないのでは?
という声が一定数ありました。

2024年1月に起きた羽田空港事故では、2匹のペットが救出できず亡くなっています。

その原因が、

ペットは手荷物扱いのため、一緒に連れて脱出ができなかったからです。

今回のサービスでも残念ながら、緊急時のペットの持ち出しは禁止で以前と変わりありません。

こういったことから、意味がないという意見が出ているようですね。

では、このペット同伴サービスを開始した意味や目的はなんなのでしょうか?

次で見ていきましょう。

【なぜ】スターフライヤーのペット同伴の意味とは?導入理由や目的を調査!

ペット同伴の目的は?

スターフライヤーがペット同伴サービスを開始した目的は、

ペットと旅行を楽しみたい人のニーズに応えたかった

とのこと。とってもシンプルな目的ですね。

実はスターフライヤーの前社長である白水政治さんは愛犬家なんだそうです。これも実現にいたった理由なのかもしれません。

白水政治 前社長

白水社長は、将来的にはペット同伴サービスが広がってほしいと話しています。

最終的には全体的に旅行需要喚起に繋がって、お客様も『ああ、このワンちゃん可愛いですね』といってくれるような時代が来ればいいんです」そう話す白水社長。

乗り物ニュースより

スターフライヤーは、既存の空港会社にはないサービスを提供するために設立されたとのこと。

お客様の要望にはどんどん応えたいという思いがあるのでしょう。ペット同伴サービスを国内で初導入したのも納得ですね!

ペット同伴サービスは2022年から開始している

また、ペット同伴サービスは2022年の3月より一部の便で開始されています。今回が初めてではありません。

ペットを飼っている人は、15歳以下の子供を持つ人よりも多いというデータもあるようです。

それだけ多くの人の需要に応えるべく開始されたということですね。

海外ではペット同伴は当たり前

日本ではまだまだ始まったばかりのペット同伴サービスですが、海外では普通のことのようです。

海外では、ペットと一緒に飼い主が客室に乗り込むというのは一般的な慣習なのだそうです。

乗り物ニュースより

国外では一般的なことというのであれば、日本でできてもおかしくないですよね。

また、こういったことからも飛行機にペットと同乗することの需要は高そうです。


ペット同伴の意味に羽田空港事故は関係ない?

スターフライヤーがペット同伴サービスを開始した理由を考えると、意味がないという意見は少しずれているのかもしれません。

意味がないと感じる方は「緊急時の対応」が以前と変わっていないと感じているからでしょう。

しかし、先述したように導入理由はペットと一緒に旅行したいという要望を叶えるためであり、緊急時の対応については目的としてありません。

ペット同伴サービスの拡大は以前から進んでいた

スターフライヤー 2023年度お知らせより

実は、スターフライヤーのペット同伴サービスの拡大は羽田空港事故より前に発表されていました。

2023年の12月のお知らせで導入を報告しているので、たまたま今回の事故と時期が重なってしまったんですね。

羽田空港事故からペット同伴は注目されているとわかる?

しかし、羽田空港事故でペット同伴の需要が大きいことも分かったと思います。

今回の羽田空港事故により、ペット同伴についてはとても多くの注目が集まりました。

著名人の方もSNSで発信するほどでしたし、この件については知らない人はいないでしょう。

そのため、

想像以上に多くの人から注目が集まっているため、ペット同伴の需要や関心はとても多い。

と考えることができるのではないでしょうか?

ルールについては今まで通りですので、

緊急時には最悪のことも考えなければいけません。利用する人もここは理解しなければならないところです。

しかし、ペットと一緒に旅行したいと考える人にとってはうれしいサービスですし、より多くの方が楽しく快適に利用できればいいですね。



【なぜ】スターフライヤーのペット同伴は意味ない?導入理由や目的を調査!まとめ

今回はスターフライヤーが拡大したペット同伴サービスについて調査してみました。

羽田空港事故よりも前に全路線での利用開始を予定していたことや、導入の目的がわかりましたね!

色々な意見がありますが、公共交通機関ということを認識したうえで、どのサービスも楽しみたいですね!!

↓↓関連・その他記事はこちら↓↓

Humanresourcedirectry
【顔画像】宮本元気機長のWiki経歴プロフ!Facebookや家族構成も調査 | Humanresourcedirectry 1月2日の夕方、羽田空港でANAの航空機と海上保安庁の航空機が衝突し炎上する事故が発生しました。 ANAの航空機の乗客乗員は全員無事でしたが、海保航空機の乗員6人のうち機…
Humanresourcedirectry
【特定】日本への報いと発言した中国アナウンサーは誰?SNS映像から調査! | Humanresourcedirectry 中国の男性アナウンサーが停職になったことが話題となっています。 その理由が、日本への発言なんだとか… ということで今回は、日本への報いと発言した中国人アナウンサー…
トレンドエンタメstation
【2024年】山内泉アナはうるさいのか?呼びかけが大げさで不快という噂を調査! | トレンドエンタメstation 石川県で大きな地震が起きました。 報道でも大きく伝えられていますが、NHKの山内泉アナの呼びかけが話題となっています。 しかし、その呼びかけうるさいと不快に感じた人…
Humanresourcedirectry
阪神高速玉突き事故の軽自動車の車種は?現場画像や口コミから調査! | Humanresourcedirectry 阪神高速で玉突き事故が発生してしまっています。 その様子が大変悲惨で衝撃的なことから、ネットでも話題となっているようです。 ということで今回は、こちらの事故につい…



エンタメ・芸能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【画像比較】獣の龍は高橋メアリージュン説が濃厚!唇や歯並びで特定?|新空港占拠
  • 阪神高速玉突き事故の軽自動車の車種は?現場画像や口コミから調査!

この記事を書いた人

Tのアバター T

こんにちは。Tと申します。
僕が普段気になったことをどんどん書いていきます!

アーカイブ
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
カテゴリー
  • エンタメ・芸能
  • スポーツ
  • 時事
新着記事
  • 阪神高速玉突き事故の軽自動車の車種は?現場画像や口コミから調査!
    2024年1月19日
  • 【なぜ】スターフライヤーのペット同伴は意味ない?導入理由や目的を調査!
    2024年1月15日
  • 【画像比較】獣の龍は高橋メアリージュン説が濃厚!唇や歯並びで特定?|新空港占拠
    2024年1月14日
  • 【顔画像】池田佳隆議員の秘書は柿沼和宏!経歴やwikiプロフィールを調査
    2024年1月7日
  • 【顔画像】爆破予告の唐澤貴洋弁護士とは?犯人のなりすましで確定!2024年1月4日
    2024年1月4日
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Humanresourcedirectry.

目次
テキストのコピーはできません。